2012年12月11日
大浜地区のNさん宅の倉庫作り
当初の予定は、住宅の工事で打ち合わせを進めて着ましたが、
施主さんの状況の変化で、倉庫兼作業場に変更です。
長年勤めてきたショップを退職し独立して新規で立ち上げるそうです!
ご実家の敷地内にある既存の古い倉庫を解体するところから始めました

相変わらず油圧パワーは凄いです!

ほんの数時間で解体し終わりアタッチメントをバケットへ換え、ダンプへ積み込みです

今回の工事の一番の目的は、建物を建てる事もそうなんですが、施主さんは
これまで排水管から漏水による汚れた土の除去を第一に考えていたので、通常の土間打ちより4~5倍
(500mm~600mm)ほど掘り下げ、
土を一切使用せず、クラッシャーのみで埋め土を行い、結構手のこんだ下地になってます!

クラッシャーを敷き詰め、目裁量で水平に重機でならす作業をしたのが、午後7:00過ぎ、投光器で、照らしながらの
作業は、翌朝確認して見てびっくり!あれだけ完璧に見えた表面が結構あらゆる方向に勾配がついていて、しかも
投入したクラッシャーが結構多い!
機械で埋め、ならした表面を人力で削りあまった物を低い所へ移動、そしてバイブロで踏み固め、やっと
すっきりした所で、コンクリート流し込みの為の仮枠を設置する作業に取り掛かる頃にはもうお昼を過ぎていました

枠を立ち上げ、ワイヤーメッシュを敷き詰めれば、あとは生コンを流すのみなんですが、今回打設作業に私も参加、
ミキサー車から勢いよく流れるコンクリートを、奥へ奥へスコップで引っ張る作業、開始3分ほどで右わき腹がピキーンと
つりました!(運動不足もいい所です)

よって途中の写真は無く、職人佐賀っちが綺麗に仕上げた後の写真しかありませんが・・・
無事土間工事も終了です!午後4時の手前でした、2時間ほどして確認しに行った所、

カラスの足跡が5~6歩、微妙に着いてました

次はいよいよ工事本体に突入です!
施主さんの状況の変化で、倉庫兼作業場に変更です。
長年勤めてきたショップを退職し独立して新規で立ち上げるそうです!
ご実家の敷地内にある既存の古い倉庫を解体するところから始めました
相変わらず油圧パワーは凄いです!
ほんの数時間で解体し終わりアタッチメントをバケットへ換え、ダンプへ積み込みです
今回の工事の一番の目的は、建物を建てる事もそうなんですが、施主さんは
これまで排水管から漏水による汚れた土の除去を第一に考えていたので、通常の土間打ちより4~5倍
(500mm~600mm)ほど掘り下げ、
土を一切使用せず、クラッシャーのみで埋め土を行い、結構手のこんだ下地になってます!
クラッシャーを敷き詰め、目裁量で水平に重機でならす作業をしたのが、午後7:00過ぎ、投光器で、照らしながらの
作業は、翌朝確認して見てびっくり!あれだけ完璧に見えた表面が結構あらゆる方向に勾配がついていて、しかも
投入したクラッシャーが結構多い!
機械で埋め、ならした表面を人力で削りあまった物を低い所へ移動、そしてバイブロで踏み固め、やっと
すっきりした所で、コンクリート流し込みの為の仮枠を設置する作業に取り掛かる頃にはもうお昼を過ぎていました

枠を立ち上げ、ワイヤーメッシュを敷き詰めれば、あとは生コンを流すのみなんですが、今回打設作業に私も参加、
ミキサー車から勢いよく流れるコンクリートを、奥へ奥へスコップで引っ張る作業、開始3分ほどで右わき腹がピキーンと
つりました!(運動不足もいい所です)
よって途中の写真は無く、職人佐賀っちが綺麗に仕上げた後の写真しかありませんが・・・
無事土間工事も終了です!午後4時の手前でした、2時間ほどして確認しに行った所、
カラスの足跡が5~6歩、微妙に着いてました

次はいよいよ工事本体に突入です!
Posted by ダイキ at 01:34│Comments(0)
│鉄骨工事(その他)