てぃーだブログ › ダイキのゲンキに、お仕事(鉄工所のブログ) › サッカー › 息子が念願のトレセン大会、八重山代表の一員に・・・

2011年10月10日

息子が念願のトレセン大会、八重山代表の一員に・・・

親バカのネタではありますが、中学、高校、そして
20年のブランクをヘて今なお
太った老体にムチを打ち、サッカーをしている 一、親として
大変嬉しく、ご報告をさせていただきます。


4歳からボールの蹴り方や、トラップなど基礎的な事を
教えていた甲斐がありましたうわーん
※それが功を奏したと言うわけではありませんよ!
ウチの長男が今年やっと
沖縄県選抜中学生U-14大会に
八重山代表のメンバー最終選考に残りました!旗♪赤日の出
今回、大浜中学校からは1年から3名 そして長男達2年生が2名計5名
なんと、全員選抜チームに残りました!!
息子が念願のトレセン大会、八重山代表の一員に・・・

小学3年で、幼稚園から続けていた柔道と掛け持ちをしながら 始めたサッカー・・・
5年の時にサッカー一本に絞り今まで頑張ってきた息子

息子が念願のトレセン大会、八重山代表の一員に・・・
※登小イーグルスに初めて入部した日

息子が念願のトレセン大会、八重山代表の一員に・・・
初めての遠征で宮古島(八重菱カップ)へ行った時。(赤黒ストライプが懐かしい、(今は、BかCチームのユニフォームらしいね))息子が念願のトレセン大会、八重山代表の一員に・・・

怠けたりした時期もありました、小学校を卒業する前の1ケ月前から 平真フェアボーイズのタイム君チトシ君レオ君達と
一緒に大浜中サッカー部に参加し、
余りもの練習、試合の激しさのギャップにフンデーしてから泣きながら練習に行っていた時も・・・

息子が念願のトレセン大会、八重山代表の一員に・・・
※(登野城小のお別れお泊り会の最中の早朝に途中帰宅し大浜中の試合に参加する為準備をしている時、朝6時前の写真
  初めて大浜中のユニフォームに袖を通しているものの
  半分泣いて、今日は行かない・・・と言っている様子(笑)

まあいろいろありましたが、中学に入り本格的に指導を受け、
休まず練習を続け、今年はついにサッカー部の主将になりました。
凄い上手いと言うわけでも無く、足がズバ抜けて早いわけでも無く、どちらかと言えば、チョー小柄で、声変わりも遅い息子、
しいて言えばボールタッチがまあまあかなっと言う感じ。
それが今年身を結び、選抜メンバーの一員に慣れたと言う事を、私は素直に褒めてあげたいです。

息子が念願のトレセン大会、八重山代表の一員に・・・
がんばれ!No.5

トレセン制度とは(トレーニングセンター)・・・(日本サッカー協会HPより抜粋)
http://www.jfa.or.jp/training/training_center/index.html

日本のユース育成の中心的役割を果たしているのが「トレセン制度:ナショナルトレーニングセンター制度」です。
「日本サッカーの強化、発展のため、将来日本代表選手となる優秀な素材を発掘し、良い環境、良い指導を与えること」を目的に始まったこの制度は、男子ではすでに25年を経て(女子は2005年度より本格的整備が開始)、さまざまな変革を行いながら、組織的にも活動内容においても充実したものとなり、トレセンを経験した選手から各年代の日本代表選手の多くが選出されるようになりました。
トレセンでは、チーム強化ではなく、あくまでも「個」を高めることが目標です。世界で闘うためには、やはり「個」をもっともっと高めていかなくてはなりません。レベルの高い「個」が自分のチームで楽にプレーができてしまって、ぬるま湯のような環境の中で刺激なく悪い習慣をつけてしまうことを避けるために、レベルの高い「個」同士を集めて、良い環境、良い指導を与えること、レベルの高い者同士が互いに刺激となる状況をつくることがトレセンの目的です。テクニックやフィジカルの面から、その「個」のレベルに合ったトレーニング環境を提供することは、育成年代において非常に重要な考え方です。







同じカテゴリー(サッカー)の記事
大浜アカハチFC
大浜アカハチFC(2014-09-28 21:29)


Posted by ダイキ at 03:05│Comments(6)サッカー
この記事へのコメント
ダイキさん おはようございます。

嬉しいご報告ですね~ おめでとうございます。
ダイキさんのサッカーへの情熱が、息子さんには伝わってますね。(^0^)
「八重山代表!」かっこいい~!!応援しています。
Posted by ましゅも at 2011年10月10日 08:17
ましゅもさん
コメントありがとうございます。

大変嬉しかったので
ご報告させていただきました。

自分たちが中学、高校の頃は
トレセン制度なるものが
なかったので
今の子供たちが本当に羨ましいです。
もしその制度が当時からあれば私は今頃
スペインのリーグで・・・・  (笑)
というのは冗談です。
Posted by ダイキダイキ at 2011年10月10日 09:01
こんにちは~♪

息子さん、凄いです!!
八重山代表入り、おめでとうございます。
これからの活躍を期待しています☆

ところで、納入袋金額を見てビックリしたのですが、
サッカーの遠征費用はこんな感じでしょうか。
あと、協会からの補助はあるのでしょうか。

きついコメントですみません。
Posted by みるくざけみるくざけ at 2011年10月10日 12:47
息子さん、すごいですね〜♪(^^)♪
とても嬉しいニュース★
おめでとうございます〜。
お父さんのサポートもあり努力が実りましたね。
ぜひ私のぶんまで息子さんを誉めてあげてくださいね。
これからの活躍も楽しみにしていますよ〜!!!
Posted by yojoka at 2011年10月10日 16:36
みるくざけさんコメントありがとうございます。
ご返事遅くなってスイマセン。
代表入りの件お褒めの言葉ありがとうございます。
自分なんかの時代にはトレセン制度なるものが
なかったので、今の子達が羨ましいといいますか
やりがいがあっていいなぁと思います。
派遣費用にかんしては、
チョット痛いですけど子供の為頑張ります(笑)
この金額で、往復の航空運賃及び二泊三日の宿泊費、
食事代など 滞在費がすべて含まれるため、まあまあいいんじゃないかと
思ってますよ。
来る日曜日に日頃私達チームが参加している「フレンドリーカップ」に
この中学生代表チームも参加することになっているので
観戦が楽しみです。ちなみに今回は私達チームは参加しないので、
親子対決が出来なくて残念です。
※ウチのチームのメンバーの子供が私も含め3名代表メンバーにいるもので
本当に残念です。親の威厳を発揮しようと思ったのに・・・(笑)
みるくさん、長々とスイマセンでした。  では・・・
Posted by ダイキダイキ at 2011年10月13日 19:35
yojokaさんコメントありがとうございます。
おそいご返事でスイマセン。
去年1年の時には、選考から漏れ、口には出さないものの
とても悔しがっていたのを知っているだけに、
今年の代表入はホント、自分の事のようにウレシイです!
22日に対島尻西地区戦に始まり、2試合目に国頭地区戦
23日にはナント中頭地区戦となっているようです。
この代表チームでは スタメンではありませんが、
今から試合が待ち遠しいかぎりです。
Posted by ダイキダイキ at 2011年10月13日 19:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。